生産者や工場、店舗など、さまざまなところから現場や顧客へと荷物を輸送する運送業では、ただ荷物をトラックで運ぶだけではなく、さまざまな業務が順序立てて進められています。
今回は、運送業で荷物を輸送する流れを紹介していきましょう。
▼荷物の輸送の流れ
依頼主から荷物を預かり、届け先まで配送する流れは次の通りです。
①荷物の積み下ろしをする
預かった荷物を保管するための倉庫にトラックから下ろします。
この際、運搬や仕分けも行われます。
②保管をする
依頼された荷物を適正に管理された倉庫内に一時的に保管します。
③管理をする
荷物を運ぶ地域や、現在どこに運ばれているかなどの管理をします。
④荷物を積み込む
荷物をトラックに積み込みます。
⑤輸送
トラックで荷物を目的地まで運びます。
⑥配送する
荷物を工場や顧客、現場など、必要な届け先に送り届けます。
▼荷物の種類に合わせてきちんと管理することも重要
輸送する荷物の中には、生鮮食料品や
精密機械など、さまざまなものがあります。
預かった荷物が傷んだり傷ついたりすることのないよう、きちんと管理された場所で保管すること、そして適切な温度や環境を整えた車両で輸送することが重要です。
単に荷物を預かって送り届けるだけでなく、荷物の種類や性質に合わせてしっかり管理することも、運送業者の大切な
仕事のひとつと言えます。
▼まとめ
荷物を預かって輸送、配送するまでには多くの人が携わっており、さまざまな業務を行っています。
品質を落とすことなく、安全に迅速に送り届けることが運送業者の大切な
仕事です。