Blog&column
ブログ・コラム

運送業で働くにはどんな免許がいるの?

query_builder 2021/12/01
コラム
21

運送業界に就職したいと思っても、どのような免許を取っておけば有利なのかわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は運送業でドライバーとして働く際に必要な免許について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

▼運送業で働くのに必要な免許
運送業界でドライバーの仕事をするには、主に以下のような免許が必要です。

・普通免許
・準中型自動車免許
・中型免許
・大型免許

トラックの運転には特殊な免許が必要だと思われていることも多いのですが、普通免許があれば3.5t未満のトラックの運転が可能です。
最低限普通免許を持っていれば、運送業のドライバーとして働くことができるでしょう。
準中型自動車免許以降は大きなトラックを運転する場合に必要となりますが、必ずしも事前に取っておかなくても、入社後に必要に応じて取得できる場合が多いです。

■他の免許も必要?
運送業にはトラクターやフォークリフトの仕事もありますが、運転には「大型特殊免許」という資格が必要です。
また「運行管理者資格」という資格があると、役職を得て収入アップのきっかけになるでしょう。

こうした特別な資格も、運送会社に入った後に取得できる場合がほとんどです。
就職前に無理して取得するよりも、ある程度経験を積んでから社内制度を利用して受験したほうが合格率も上がるでしょう。
一般的に、就職活動前に免許を取得している方が、スムーズに就労につくことができ即戦力として採用されることが多いです。

▼まとめ
運送業ドライバーにはそれなりの免許も必要ですが、最も重要なのは運送業界で活躍したいという「情熱」です。
向上心があればスキルアップするのはそれほど難しいことではありませんから、運送業に興味のある方はまず業界の門を叩いてみてはいかがでしょうか。

NEW

  • 精密機器を送る際の注意点とは?詳しくご紹介

    query_builder 2023/05/05
  • 精密機器は取扱注意の注意書きを記入するべき

    query_builder 2023/04/03
  • 精密機器の梱包方法について解説

    query_builder 2023/03/01
  • 精密機器の梱包に必要な梱包材について

    query_builder 2023/02/02

CATEGORY

ARCHIVE