Blog&column
ブログ・コラム

2tトラックを運転するのに必要な免許について

query_builder 2021/09/01
コラム
1
車の免許には、普通免許や中型免許、大型免許などさまざまな種類があり、それぞれ運転できる車両が決まっています。
では、運送業で使用されることの多い2tトラックには、どのような免許が必要なのでしょうか。
今回は、2tトラックを運転するのに必要な免許について解説していきます。

▼車両総重量と最大積載量によって異なる
5t限定準中型免許・準中型免許・8t限定中型免許・中型免許・大型免許があれば2tトラックを運転することができます。
ただ、2tトラックの「2t」は積載量を表しており、免許に記載されている「5t限定」などは積載量ではなく車両総重量を示しています。
そのため、免許の種類によっては2tトラックでも運転できない場合があるのです。

▼普通免許でも運転できる場合がある
■平成19年6月1日までに普通免許を取得した場合
この場合は、車両総重量8t未満・最大積載量5t未満・乗車定員10人以下の車両を運転することができます。
つまり、旧型の普通免許では2tトラックを運転することができます。

■平成19年6月2日~平成29年3月11日に普通免許を取得した場合
この場合は、車両総重量5t未満・最大積載量3t未満・乗車定員10人以下の車両が運転が可能です。
こちらも2tトラックを運転することができます。

■平成29年3月12日以降に普通免許を取得した場合
この場合は、車両総重量3.5t未満・最大積載量2t未満・乗車定員10人以下の車両が運転が可能です。
つまり、この時期以降の普通免許では2tトラックを運転することはできません。

普通免許でも、2tトラックを運転できる場合とできない場合があるので注意しましょう。
弊社では2t・4tドライバーを募集しているので、気になる方はぜひご連絡ください。

NEW

  • 精密機器を送る際の注意点とは?詳しくご紹介

    query_builder 2023/05/05
  • 精密機器は取扱注意の注意書きを記入するべき

    query_builder 2023/04/03
  • 精密機器の梱包方法について解説

    query_builder 2023/03/01
  • 精密機器の梱包に必要な梱包材について

    query_builder 2023/02/02

CATEGORY

ARCHIVE